【サービスの対象】
既に運用されているホームページを多言語対応、携帯電話対応のホームページに再構築をご希望の日本の国際NGO/NPO
【サービスの概要】
途上国の情報通信環境は携帯電話の普及もあり、急速に改善しています。今まで、一般の人に手の出なかったインターネットが、携帯電話のネットワークを通じて、比較的手ごろに使えるようになってきました。携帯電話のプリペイド・カードをキーホルダ・サイズのUSB通信装置に挿入することにより、比較的廉価にインターネットにアクセスできるようになってきたからです。
参加型開発の重要性については、関係者の皆様は既にお気付きかと思いますが、活動参加者や現地パートナー、受益者住民、相手国政府、関係国際機関など関係者に活動を理解していただく広報媒体としてのホームページの必要性はこれまで以上に高まっています。また一方、景気の低迷もあり、日本の国際NGO/NPOを取り巻く経済環境は悪化していることから、これまで以上にサポータやドナーへの適切な情報開示が求められています。
このようなことから、弊社では、最新の技術を用いた運営者並びに利用者に優しい、最先端技術を用いたホームページへの再構築を提案いたします。
【再構築作業の目的】
- ホームページの国際化
- 入力・修正作業の簡便化
- ホームページへのアクセス向上
【再構築作業のゴール】
- NGO/NPOのメンバーの皆様が、より簡単にホームページの更新や変更の行えるBlog型のホームページへの移行(*1)
- ホームページの各ページへのアクセスや検索が簡単になるような再構成と分類、キーワード作成(*2)
- 日本語、英語、現地語など、複数言語に簡単に対応ができる(*3)
- 日本を含む世界各国の対応携帯電話・端末で、文字情報が美しく表示できる(*4)
- 世界標準の文字コードであるユニコードへのコンテンツの変換(*5)
なお、この作業は、カンボジアの提携会社の人材をできる限り活用して行い、総合的な監修および内容の点検は、弊社日本人スタッフが行いますので安心です。また、ご満足いただけるまで修正作業を行い、万が一ご満足いただけない場合は、キャンセルが可能ですのでご安心いただけます。
(*1) WordPressと呼ばれる国際的に定評のあるCMS(コンテンツ管理システム)を用いて作成しますので、ホームページ作成言語の文法エラーはほとんどなく、またパソコンの機種やブラウザの種類が異なっても、正しく表示されるように調整されています。また操作マニュアルも充実していますが、通常のページの追加は、ブログ感覚で行えます。
(*2)SEO(サーチエンジン向け最適化)が行われ、Googleなどの検索サーバによる検索結果順位の向上が期待できます。
(*3)翻訳作業に関しましては、日本語から英語、英語からクメール語への翻訳が可能ですが、別途ご相談下さい。
(*4)既に数多くの携帯電話で表示できますが、新しい機種や一部機種に関しては、保証外とさせていただいております。
(*5)一昔前の標準で作られたホームページは、日本語用Windowsの文字コードであるShift JISと呼ばれる文字コードを用いて各ページが作られているため、日本語フォントがインストールされていない海外のパソコンでは、日本語部分が文字化けしてしまいます。世界標準のユニコード、(技術的には、utf-8が用いられています)を利用することにより、現地語と日本語を混在させることも可能となり、比較的新しいパソコンやホームページ閲覧ソフト(ブラウザ)では、日本語のインストールされていない海外仕様のパソコンでも正しく表示されます。
【期待される効果】
- 更新や修正が簡単で、インターネット接続が可能なコンピュータや電子メールが送れる携帯電話などがあれば、世界のどこからでも情報の追加が行えることから、更新頻度が上がり、より多くのサポーターやドナーの興味を惹き、支援の拡大につながります。
- また現地のパートナーにホームページ制作に関わってもらうことにより、参加意識を高め、より積極的な協力活動が期待できます。
- さらに、受益者である地域住民や相手国政府、関連国際機関、日本の支援者に、日々の活動を知らせ意見交換を行う廉価で効果の大きい広報媒体となりますので、活動により多くの人々を動員することが可能となります。
【サービス料金】
ホームページの再構築に関しましては、現在のコンテンツの内容や作業範囲、翻訳サービスの有無などにより、作業内容が大幅に異なります。無料でお見積、試作サイトの作成を行いますので、お気軽にinfo@amateras.comまでお問合せ下さい。カンボジアの優秀な人材を使うことにより、国内最良料金を保証いたします。