![]() |
東京の博物館 |
池袋サンシャインシティ文化会館の7階にあり、世界最古の文明と言われる古代オリエント、イラン・イラク・シリア・エジプト、などからの出土品を中心に展示している博物館です。パルミラ(シリア)からの出土品も多いと聞いていたので、「古代ガラス」展をきっかけに訪れてみました。
メソポタミア文明コーナーには「リュトン(角杯)を持つ女神像」や後にギリシアに渡りゼウスの原形になったのであろう雷光を持つ「バアル神像」など興味深い展示品がありましたが、期待していたシリアのコーナーは物足りなかった。我が国最大と言われる パルミラからの出土品「家族饗宴図」(棺の蓋)と遺跡の模型はあったものの、その繁栄と滅亡の歴史の解説があまりなかったのです。ただその一角に、
|
入館料 : 一般500円、大・高生400円、中・小生150円
ただし、特別展の場合は別料金になります。
TEL : 03-3989-3491
所在地 : 豊島区東池袋3-1-4 サンシャインシティ 文化会館7F
1998年2月に出かけた
メキシコのある町で "Hideyo Noguchi" 野口英世の名を目(耳)にしました。遺跡巡りの基地、ユカタン半島のメリダという町です。早速、1919年に英世が黄熱病の研究をしたという「オーラン病院」まで彼の銅像に挨拶をしに出かけました。「80年も前にここまで仕事をしに来た日本人」に思いもかけず、それもはるばるやってきたマヤ文明の故郷で出会うとは、感激です。
確か東京にも「野口英世記念館」があったはず、と帰国後探してみました。福島県にある 「記念館」の東京分館はJR中央線千駄ヶ谷駅から徒歩7分。展示室は一部屋だけですが、顕微鏡などの研究機具や書簡類、「忙中閑あり」でお茶を楽しんだのを偲ばせる小振りのなつめなど内容は盛りだくさん。特筆すべきはメリダに贈った銅像の原形が展示されていたことです。 |
入館料 : 無料
TEL : 03-3357-0742
所在地 : 新宿区大京町26番地
江戸火消しの象徴「纏(まとい)」の実物が見たくなって「野口記念館」から四谷方面に歩きましたが、直行するのでしたら営団地下鉄丸の内線四谷三丁目駅で下車し2番出口すぐ。駅のほとんど真上が入り口という交通便利な博物館。10階の展望休憩室からの東京の眺めは良好、自販機も置いてあるので食べ物を持参しお昼をここで済ませてはいかが。
室内は展望を楽しむ親子連れや外回り途中の一休みにといった風情のサラリーマン氏まで利用法は様々。5階の「江戸火消し」展示は見ごたえがあるし、パソコン・映像を多用した3階の「現代の消防」コーナーも面白い。車好きでなくとも「消防クラシックカー」は楽しめそう。これだけの展示があって入館"無料"なのですから、皆さんもっと公の施設を利用しましょう。 |
入館料 : 無料
TEL : 03-3353-9119(代表)
所在地 : 新宿区四谷3-10
![]() 「博物館編」に戻る |
![]() 「日本編」に戻る |
![]() 「海外編」に戻る |